
壁掛けテレビ工事は、配線の処理も重要ポイント
こんにちは、関東壁掛けテレビ.comです😀
今日は壁掛けテレビ工事における「配線処理」の重要性をお話しします。
一口に配線といっても色々種類があります。
ここでいう配線とは、壁の裏にある配線の事です。
通常、テレビ電波を通す配線を同軸ケーブル
電気を通す配線をFケーブルと呼んでいます。
同軸配線は、誰でも扱うことができますが
Fケーブルは、低圧電力設備に入りますので第二種電気工事士免許が必要です💪
テレビのソケットや電源コンセントは
この2種類の配線と端子やプレートを使用して工事します。
隠蔽配線とは、壁の裏に配線を通して配線を隠す事です。
DIYで配線工事する人は、経験者以外いないと思いますが
そもそも無資格でFケーブルの工事してはいけません⚠
そんな場合は、専門店にお任せください♪
壁掛けテレビ工事は 関東壁掛けテレビ.comへ✨