
有機ELテレビと液晶テレビはどっちがいいの?違いをご紹介
こんにちは!
関東壁掛けテレビ.comです😊
前回記事で「壁掛けにピッタリな人気テレビ」についてお伝えしました。
その中で有機ELテレビと液晶テレビの存在に触れ、違いについても簡単にご紹介しました。
今回は、さらに詳しくご紹介して、どっちがいいのかお伝えできればと思います💡
有機ELテレビと液晶テレビはどっちがいいの?
これについては、ずばり「テレビに求める内容による」というお答えになります。
有機ELテレビも液晶テレビもそれぞれの良さがあり、その良さは視聴環境によって良くも悪くもなります。
例えば、前回記事でも、触れたように寿命面で考えたら液晶テレビの方が倍くらい長いです❗
毎日テレビを見る時間が長いという方が有機ELテレビを選ぶと買い替え頻度が高くなる可能性があります。
また、価格が液晶テレビに比べると有機ELテレビの方が高いです❗
コスパ重視で選ぶのであれば「液晶テレビの方が良い」ということになります😉
機能面を見てみると、有機ELテレビは視野角が約180度と液晶テレビに比べると広角です。
さらにカラーテレビは黒色の表現が課題となっていますが、バックライトを使用している液晶テレビは、どうしても光漏れが起きてしまい、暗闇のシーンなど黒を表現したい部分でも白っぽく映ってしまう特徴があります😅
これに対して有機ELテレビはバックライトがないため、光漏れを起こさず真っ黒な表現ができるようになったのです👏
このため、画質は「有機テレビの方が良い」ということになります😉
このようにテレビに求める内容によって有機ELテレビか液晶テレビが良いか分かれるということです。
では、次にどのような違いがあるのかご紹介します。
有機ELテレビと液晶テレビの違い
分かりやすく違いを見てもらうために比較表をご用意しました。
有機ELテレビと液晶テレビの比較表
項目 | 有機ELテレビ | 液晶テレビ |
価格 | 液晶より高額 | 有機ELより安価 |
画質 | 黒表現が優れている | 明るい部屋でも見やすい |
寿命 | 約3万時間 | 約6万時間 |
消費電力 | 液晶より多い | 有機ELより少ない |
重量 | 液晶より軽い | 有機ELより重い |
厚さ | 液晶より薄い | 有機ELより厚い |
発光方式 | 自発光 | バックライト |
表からもお分かりのように、機能面が有機ELテレビの方が優れているのに対して液晶テレビは実用性が高いと言えそうです。
ぜひ、ご自身のテレビライフに照らし合わせてみてください😔
まとめ
有機ELテレビと液晶テレビ、どちらが良いのか目安はつきましたか?
今後、需要が高まり生産数も増えてくれば有機ELテレビも液晶テレビのようにお買い求め安い価格になるかもしれません。
さらに技術力が高まれば、寿命が延びたり、消費電力が低くなったりと実用的な面も向上する可能性も期待できます。
現状、機能面で優れている有機ELテレビ、実用的な液晶テレビという特徴をご理解いただきテレビ選びの参考にしていただけたらと思います😔