
壁掛けテレビを設置した際のレコーダーやゲーム機の置き場所について
こんにちは🌞
関東壁掛けテレビ.comです😉
前回、テレビゲームの話題について触れましたが、
壁掛けテレビにした時、レコーダーやゲーム機の置き場所を
どうして良いかお悩みのお声もあります💦
確かにテレビは壁に掛けて、すっきりしたのにゲーム機やレコーダーをテレビに接続すると、
邪魔になってしまうという問題が発生してしまいますよね😱
そこで、今回は壁掛けテレビを設置した際の
レコーダーやゲーム機の置き場所についてご紹介いたします😉
レコーダーやゲーム機の置き場所については、
・テレビ台の併用
・壁に棚を増設
・レコーダー内蔵テレビの壁掛け
・薄型の外付けHDDやSSDをテレビ背面に設置
・wifi接続
・ゲーム機やレコーダーを使用時のみテレビに接続
などがあげられます。
一番手軽なのはテレビ台にゲーム機やレコーダーを置く方法ですが、
お部屋のスペースの有効活用を目的とした壁掛けテレビの場合は
テレビ台を置かずスペースが広くなる利点が薄れてしまうデメリットがあります😣
その様なケースでは、壁に棚を増設または、
wifi利用でホームネットワークとしてテレビから
離れた別の場所に置く方法で解消することができます👌
ゲーム機の利用はなく、レコーダーのみ利用の場合は、
レコーダー内蔵テレビを導入して壁掛けテレビにすることで
レコーダーの置き場所に困らなくなります🙂
また、テレビ番組の録画再生のみのご利用であれば、
薄型の外付けHDDやSSDをテレビ背面に設置する方法もあります👍
wifi利用のホームネットワーク化もスペース有効活用としては効果的ですが、
ゲーム機をwifi接続すると、データ量の関係でラグの発生など
動作不調を起こす場合があるため、有線接続の方が安定してゲームをお楽しみいただけます👌
壁掛けテレビの近くに有線によるゲーム機配置が厳しい場合は、
使用毎に接続する方法もありますが、かなりの手間となります😰
そこで、おすすめが長いHDMIケーブルによるテレビとゲーム機の接続です👍
ゲーム機の置き場所として確保できる場所から壁掛けテレビまでの長さに応じた
HDMIケーブルをご用意していただくことでスペースの有効活用を維持することができます😉
長いケーブルを使うと見映えが気になるという方はご安心ください❗
関東壁掛けテレビ.comが得意とする配線の隠蔽処理で
目立たなくさせることができますので、ぜひご利用くださいませ😌
このように、レコーダーやゲーム機の置き場所は多様にありますが、
お部屋の環境やそれぞれメリットとデメリットがございます😌
詳しいお話をお聞かせいただくことで、
お客様に最適なご提案をさせていただくことができます👍
レコーダーやゲーム機の設置にお困りの際は、ご相談からでも一度、
お気軽に関東壁掛けテレビ.comまでお声掛けいただければと思います📞✉
皆様からのお問合せ心より待ちしております😌
以上、壁掛けテレビを設置した際のレコーダーやゲーム機の置き場所について
お伝えしました😊