
壁掛けテレビに必要なVESA規格とは?
こんにちは🌞
関東壁掛けテレビ.comです😉
テレビの壁掛けをご検討中の皆様、「VESA規格」という言葉は存知でしょうか?
あまり聞きなれない言葉ですが、壁掛けテレビの世界では重要な言葉です🤔
VESA規格は「Video Electronics Standards Association」というテレビやビデオ周辺機器に関する業界標準化団体の略称で、テレビやディスプレイを壁掛け家金具に取り付ける際に必要なネジ穴の間隔について定められた国際標準規格のことを指します💡
そして、このVESA規格が採用されているテレビやディスプレイでないと壁掛け用の金具と合わずテレビの壁掛けができません😣
つまり、テレビの壁掛けにはVESA規格の製品である必要があります❗
今現在、流通しているテレビやディスプレイはもちろん、今後発売予定のテレビやディスプレイにもVESA規格は採用されます👍
日本国内メーカーは通常VESA規格が採用されていますが、激安製品、一部の海外メーカー製、模造品、ゲーム専用ディスプレイなどVESA規格が採用されていない製品もあります😱
では、実際にVESA規格で使用されている寸法をご紹介します😉
テレビサイズが12インチ~23.9インチであれば75㎜×75㎜または100㎜×100㎜の2つの規格がありますが、70㎜×70㎜を採用した製品が多いです。
24インチ以上のテレビサイズですと、200㎜×200㎜を基準としてサイズが大きくなるごとに等倍の規格が採用されます。
この範囲内に収まれば問題なく壁掛けテレビが可能であるとお考え下さい👌
関東壁掛けテレビ.comではさらに詳しいご相談も受け付けておりますので、
VESA規格のことはもちろん、壁掛けテレビで気になることがございましたら、
ぜひお気軽にお問合せ下さいませ📞✉
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😔